BUILDING タイセイの家造り

工法・耐震

日本で最も多く採用されている工法を採用、確かな技術で施工します

木造住宅でも様々な工法がありますが、タイセイでは在来軸組工法を最も得意としています。 これは柱・梁・筋交いなどの木材を組み立てて建築する日本古来の建築工法です。 設計自由度が比較的高めの工法であり、施工者の良し悪しの差が大きいともいわれています。 タイセイでは、柱の一本、梁の隅々にまで、棟梁の心意気が通っている家造りを心がけています。

木の良さを活かしながら強度を高める安心設計

木は軽くしなやかな素材です。 鉄骨造もRC造(鉄筋コンクリート)も強固な素材ですが自重が重い分、負荷が大きく掛かります。 それに比べ木は素材自体が軽いので、その分負荷は軽くなります。
しかし、柱や壁がバランス良く配されていないと地震に弱い建物になります。 ですから、軸組構造計算にも力を入れています。 そのため、法的に木造住宅に求められている計算以上に、 建物の重心と剛心のずれ、壁の東西南北のチェックなど、コンピュータを用いて細かく計算しています。

日本の気候風土に耐えられる国産材を使用

国産材は高温多湿の日本の風土の中で呼吸しながら育ったものです。木材になってからも風土になじむのは当然で、輸入木材に比べて耐久性が強いといわれています。 中でも構造材として檜や杉を採用することによって、耐久性の高い住宅にすることができます。